2007/06/25 (月曜日)
残雪の天狗山と総合体育館グラウンド
天狗山に登って小樽の街を見渡すと、小樽市総合体育館グラウンドの
二基の照明塔の間に、木が見えます。
天狗山から海に向かって歩いて、途中で初音橋を渡って、グラウンドに上ると...。
夏は、ここに立つと、風にそよぐ枝、葉裏の輝きが美しく見えます。
今年、小樽の春を訪ねた最終日の5月14日。芽吹きが始まっていました。
そして...。
グラウンドの外周を回って近くまで行くと、
木の向こうに天狗山が見えます。
プレイバックです。
今年5月14日。
● Googleマップ
前からずっと好きだったこの場所が、
映画 Love Letter に一瞬写っているのを後で知りました。
(初めから44分ごろの、小樽の藤井邸からタクシーで戻るシーンです。)
☆
今まで、この場所の記事はなかなか見つかりませんでした。ところが...
去年12月、webmistress さんの記事を見つけて、懐かしく嬉しく思いました。
小樽散歩: 冬色
☆
この木が何の木なのか、名前を知りたいと思っていました。
今回、思い切って、以前雪あかりの路の時にお世話になった市役所の方に
メールでお尋ねしました。
ギンドロ(別名 ウラジロハコヤナギ)、と教えてくださいました。
ネットで探したら、学名は Populus alba L.("白いポプラ")でした。
oNLINE植物アルバム ~ ウラジロハコヤナギ ~
☆
今年の小樽春シリーズのエントリーは、今回でひとまずおしまいです。
皆さん、コメントとトラックバックありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
関連エントリー
このエントリーのトラックバックURL
コメント
今晩は、みなさん!
>今年の小樽春シリーズのエントリーは、今回でひとまずおしまいです。
>皆さん、コメントとトラックバックありがとうございました。
“春シリーズ”の次を 心待ちにしております!
それまでは リクエストください。
特派員は 走りますから...。
投稿者 132歳の若者 : 2007年6月25日 22:54
こんばんは
s.fujinoさんの好きな場所が映画の1シーンで・・・。後で知った瞬間から花園グラウンドはさらに
特別な場所になったのではないでしょうか(^^)
2003年から続く写真の日付からちゃんと記録写真になっていますね☆
花園グラウンドでもよく遊んでました。
どんぐりを拾ったり、爺さんと桜ヶ丘球場でたくぎん野球部の試合を見たり(^^♪
冬にはグラウンドで雪祭りをやっていた時代もあって、体育館の反対側の斜面に
作った雪の滑り台でちびっ子達(僕も含む)が遊んでいました♪
毎回s.fujinoさんの写真を見ながら小樽での思い出が蘇える毎日を送ってます(つД`)ナツカシイデス
投稿者 hkotsw : 2007年6月26日 23:55
こんばんは。
132歳の若者さん、これからもよろしくお願いします m(__)m
☆
hkotsw さん、コメントありがとうございました。
>花園グラウンドはさらに特別な場所になったのではないでしょうか(^^)
不思議な懐かしさを感じます。
hkotsw さんにも、いろいろな記憶が残る場所だったんですね。
>冬にはグラウンドで雪祭りをやっていた時代もあって、
以前、ネットで花園会場の頃の雪祭りの写真を見たことがありました。
(ブックマークを忘れてしまって、今は探せません。)
>体育館の反対側の斜面に作った雪の滑り台でちびっ子達(僕も含む)が遊んでいました♪
では、体育館の反対側の斜面が写ってる画像を。
2000年2月、2002年11月、2004年2月です。
投稿者 s.fujino : 2007年6月28日 00:29
ご無沙汰しております
雪景色の花園グラウンド♪懐かしいです(つД`)
うしお祭りのクライマックスの花火はこのグラウンドで打ち上げていた時代もありました
夏休みの介護ツアーで今一度訪れてみます(*^^)v
投稿者 hkotsw : 2007年7月24日 00:23
hkotsw さん、こんばんは。
>夏休みの介護ツアーで今一度訪れてみます(*^^)v
お盆に帰省ですか。いいですね。
グランドの向こう側から見るウラジロハコヤナギ、夏はきっと綺麗ですよ!
投稿者 s.fujino : 2007年7月24日 21:34
こんにちは、皆さん!
『天狗山初冠雪』を お届けしたかったのですが。
あいにく 早朝から 倶知安行き!
天狗山を横目に 小樽を離れました。
他のブログで ご覧ください。
かわりと言ってはなんですが...
“今日の羊蹄山”を どうぞご覧ください。(from OTARU No.1261 No.1262)
投稿者 132歳の若者 : 2007年11月 3日 19:24