「ギンドロ」のタグがある記事は 9 件です。(コメントの内容も反映しています。)
2013-02-27 (水曜日)
雪のグラウンドをひと回り
今年の花園グラウンドはいい天気!
右へ行ってバックネット裏を回って斜面の上を歩き、
上の画像の中央奥のあたりで道路に下りて、ギンドロの木の間から天狗山を眺めて、総合体育館前へ。
大好きなコースです。いざ!
Permalink / コメント (0) / トラックバック (0) / 小樽へ
2013-02-12 (火曜日)
雪のグラウンドに立った
2012年2月7日の続きです。
緑小の前から右に上る道は、雪が深くてあきらめました。
ここを頑張って上っても、その先、向こうのバックネットまでたどり着く
自信がありません。
左側の道に足跡があったので、こっちを上ることにしました。
総合体育館の雪のグラウンド。
グラウンドを横切って、向こうの端まで歩くことにしました。
上の My Tracks の画像は、かなり正確に記録されていました。
Permalink / コメント (0) / トラックバック (0) / 小樽へ
2010-11-12 (金曜日)
ギンドロとハマナス
6月17日の花園グラウンドです。
この日も、初音橋から登って、葉裏を白く見せてそよぐギンドロを眺めながら、
総合体育館に向かいました。
総合体育館の前に出ると、ハマナスが咲いていました。
手宮線でも見かけました(中)。天満宮の社名碑の後ろに咲いていたのも、
ハマナスだったでしょうか(右)。
Permalink / コメント (0) / トラックバック (0) / 小樽へ
2008-12-31 (水曜日)
光芒のギフト
前回小樽を訪ねた10月の4日間はずっと雨模様の日が続きましたが、
この日は時々小雨がぱらつく程度で、初音橋を渡るころには空が明るくなりました。
グランドの外を回って天狗山の方を眺めた時、ちょうど一条の光がさしてきました。
好きな場所に来てこんな光景に出会えるとは!
☆
今年も今日1日になりましたね。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
Permalink / コメント (0) / トラックバック (0) / 小樽へ
2008-03-18 (火曜日)
ギンドロも雪の中
この日は、南側からグラウンドの上を回るコースは無理でしたので、
紅葉橋を渡って、公会堂の前の坂を上りました。
あのギンドロの木もグラウンドも雪の中。
Permalink / コメント (4) / トラックバック (0) / 小樽へ
2007-10-30 (火曜日)
総合体育館のグラウンド
9月30日の小樽市総合体育館グラウンドです。
ギンドロの向こうに天狗山。
好きな場所です。
(6月にも書きましたので、今回は画像だけにします。)
Permalink / コメント (0) / トラックバック (0) / 小樽へ
2007-10-29 (月曜日)
手宮公園・緑化植物園へ
手宮公園に来たのは5月の桜の時以来です。
栗ひろいを楽しむ人を見かけました。
デジタル放送の中継塔の工事が進んでいました。
ギンドロの繁みの階段の向こうに天狗山。
4年前の11月、初めて陸上競技場を訪ねた時は、ここを上りました。
帰路。
5月、チューリップが咲いていたナナカマドの根元に、コスモスが。
☆
ずっと続けて来た9月末の小樽シリーズ、
あと2回です。
Permalink / コメント (2) / トラックバック (0) / 小樽へ
2007-06-25 (月曜日)
残雪の天狗山と総合体育館グラウンド
天狗山に登って小樽の街を見渡すと、小樽市総合体育館グラウンドの
二基の照明塔の間に、木が見えます。
天狗山から海に向かって歩いて、途中で初音橋を渡って、グラウンドに上ると...。
夏は、ここに立つと、風にそよぐ枝、葉裏の輝きが美しく見えます。
今年、小樽の春を訪ねた最終日の5月14日。芽吹きが始まっていました。
そして...。
グラウンドの外周を回って近くまで行くと、
木の向こうに天狗山が見えます。
プレイバックです。
今年5月14日。
● Googleマップ
前からずっと好きだったこの場所が、
映画 Love Letter に一瞬写っているのを後で知りました。
(初めから44分ごろの、小樽の藤井邸からタクシーで戻るシーンです。)
☆
今まで、この場所の記事はなかなか見つかりませんでした。ところが...
去年12月、webmistress さんの記事を見つけて、懐かしく嬉しく思いました。
小樽散歩: 冬色
☆
この木が何の木なのか、名前を知りたいと思っていました。
今回、思い切って、以前雪あかりの路の時にお世話になった市役所の方に
メールでお尋ねしました。
ギンドロ(別名 ウラジロハコヤナギ)、と教えてくださいました。
ネットで探したら、学名は Populus alba L.("白いポプラ")でした。
oNLINE植物アルバム ~ ウラジロハコヤナギ ~
☆
今年の小樽春シリーズのエントリーは、今回でひとまずおしまいです。
皆さん、コメントとトラックバックありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
Permalink / コメント (6) / トラックバック (0) / 小樽へ
2006-09-17 (日曜日)
おたる、夏の記憶 2006
あの "雪あかりの路" の美しさを忘れてしまいそうになった4日間。
いい夏でした。
あまりのんびりしていると、季節はずれになってしまいそうで...。
今までの記事で使わなかった画像の "総集編" です。
Permalink / コメント (18) / トラックバック (0) / 小樽へ