「堺小」のタグがある記事は 3 件です。(コメントの内容も反映しています。)

2010-01-03 (日曜日)

水天宮に行きました


12月23日、水天宮にお参りしました。

 
この日は今回の小樽滞在の最終日でした。
遅い朝食をとって、ホテルにカバンを預けて、堺町へ向かいました。
のんびり街を歩いて、午後3時ごろにホテルに戻る予定でした。

     ☆

FMおたるを訪ねました。
水曜日でしたので、横川よしえさんが局にいらっしゃると思って
行ってみたら、会えました。
10月に電話で参加した『くつろぎ運河通り』のMDといっしょに、小樽の
素晴らしいお土産を送っていただいたので、機会があったらお礼のご挨拶を
したいと思っていました。
横川さんは小樽のイベントの司会などもされているそうですが、私は初対面
です。とても魅力的な方でした。

     ☆

堺町の本通りを戻って、小樽キャンドル工房を訪ねました。
「キャンドル工房の2階にもカフェがありますよ」と1日目に聞いたのを思い出して、
ちょっと寄ってみることにしました。

2階のカフェは静かないい雰囲気でした。コーヒーはポットかカップか
選べました。美味しかったです。
外は時々雪が降っていますが、それまでの3日間に比べるとだいぶ暖かくて、
のんびり歩けそうです。
(帰りに駅に向かった時、たくぎんの温度計はプラス1℃でした。)
キャンドル工房の後は、日銀通りに戻って手宮線を通って、もう一度
北運河を歩いてみよう…と考えていました。

   ところが…

お店の方とちょっと話をしたら、
「やっと雪が降って、いつもの冬らしくなりました。こんな日は、
ミツウマから水天宮あたりの景色がいいですよ。」と教えてくれました。

ン? ミツウマから水天宮? 一瞬わからなくて、あ、そうか、
ミツウマのアーチのことだと気がつきました。

店を出て、通りを戻りながら迷ったのですが、まだ時間はたっぷりあったので
水天宮にお参りすることにしました。

     ☆


旧堺小学校の校庭の向こうに天狗山が霞んでいました。
二宮金次郎像も堺小の記念碑も雪の中。(→上の画像の部分です。)
 


東雲のこの坂を歩くのは久しぶりです。
 



水天宮の啄木の歌碑は新雪の中。社殿までは足あとがありました。
 


手すりをたよりに石段を下りました。
   水天宮の参道と外人坂の写真が、hkotsw さんのところに載っています。
   すてきな空間・すてきな時間:29日の小樽を歩く!
 


NHKテレビで、一昨年の『北海道中ひざくりげ』と、昨年の『こんなすてきなニッポンが』
で紹介されていたのを見て、この坂を一度歩いてみたいと思っていましたが、今回は
通りを眺めるだけにしました。
 


花園橋の桜の冬芽はしっかりついているようでした。(→上の画像の部分です。)
 


ミツウマのアーチから花園十字街へ。午後1時過ぎでした。
無尽ビルにも「小樽であったまる」の参加店があるけれど...。

そうだ、ここまで来たら住吉神社へ、それから歩いて龍宮神社にも…。
少し速足になりますが、時間は大丈夫です…。たぶん。

いざ、住吉神社へ!

     ☆

思えば、カフェ・フレームさんのひとことがきっかけでした。
こんなふうにプランが変わっていくのが、好きです。

Permalink / コメント (0) / トラックバック (0) / 小樽へ

2007-05-13 (日曜日)

東雲の春

 堺小学校跡の桜はまだ花びらがついていました。
 イチョウも芽吹いていました。

 
(2007.6.1 追記)
 5月13日の堺小跡です。



 ここのグランドに立ったのは初めてです。
 「しののめ」の前を下りて…


 こちらから上りました。

Permalink / コメント (6) / トラックバック (0) / 小樽へ

2005-09-11 (日曜日)

市民の声を聞いた小樽市

『道新の速報メール』のエントリーにいただいたコメントと関連情報によると、小樽の3つの小学校を閉校して学区を再編成する適正配置計画案計を、小樽市教委が白紙撤回する方針を固めたという。今朝の道新が伝えたそうだ。3校の閉校を白紙撤回する理由は、保護者や地域住民の理解を得られなかったため、という。

いつも観光客で賑わう堺町本通り。そこから見上げる高台の向こうの堺小学校は、数人だけになってしまった学年や、男子だけ十人ほどの学年もあって、保護者の意見が一致して計画どおり来年春に閉校となるようだ。

存続することになった3校それぞれの状況について私はさほど詳しくないので、立ち入ったコメントはできない。
しかし、一ファンとして、あの 雪まつり資料館 が現地に残ることは、やはり嬉しい。

Permalink / コメント (32) / トラックバック (0) / 小樽へ

索引(タグ一覧)

Copyright © 2005-2024 s.fujino All Rights Reserved.