「浅草橋」のタグがある記事は 12 件です。(コメントの内容も反映しています。)
2013-03-25 (月曜日)
浅草橋の温度計
2月の小樽滞在記に戻ります。
2日15日、花銀からホテルに戻ったところまで書きました。
途中、浅草橋の温度計の表示は-1.8℃ でした。
4日間の浅草橋の温度計の画像を並べます。
2月14日 17:42 1.5℃
小樽に着いた日の夕方。なんと、プラスの気温でした。
2月15日 00:16 -0.3℃
初日の夜、日付が変わったころはマイナスに。
いたまま(旧いたさん)のおでんとビールで、
体もあったかでした。:-)
2月15日 16:17 0.2℃
最上町から歩いて、夕方ホテルに戻る前。
まだプラスでした。
2月15日 19:20 -1.8℃
コロンビアからいったんホテルに戻る前。
マイナスの表示を見て、なぜかちょっと安心。:-)
2月15日 19:49 -2.1℃
ふる川の部屋の窓から浅草橋が見えます。
私のコンデジは望遠側は弱いのですが、
なんとか読めました。
2月16日 17:29 -3.7℃
3日目の夕方。ふる川の部屋の窓から。
前日より少し下がりました。
2月17日 12:07 -1.2℃
最終日のお昼すぎ。
いい天気になりました。
☆
2月14日から4日間でだんだん気温が下がっていきましたが、
雪あかりのころにしては、かなり暖かいほうだったと思います。
今、小樽のピンポイント天気を見たら、
明日3月26日の気温の予想は、午前6時が-7℃、正午が 0℃でした。
まだまだ寒い日がありますね。いい春が来ますように!
Permalink / コメント (0) / トラックバック (0) / 小樽へ
2008-11-14 (金曜日)
浅草橋の小樽観光案内所
10月26日の9℃から気温が下がっていって、29日は6℃台になりました。
運河の観光案内所は、今まで気温を写すだけでしたが、
今回初めて中に入ってみました。
運河プラザでいつもお世話になった田中さんに会えました。
どうぞこれからもお元気で。
Permalink / コメント (0) / トラックバック (0) / 小樽へ
2007-06-04 (月曜日)
運河の春 2007年5月
基本を、忘れないうちに。 :-)
Permalink / コメント (5) / トラックバック (1) / 小樽へ
2007-05-15 (火曜日)
名残の雪見豆腐
静屋通りにツツジが咲き籔半では五月人形の飾り付けができたと
『蕎麦屋親爺の独り言』に載っていました。
でも、雪見豆腐が恋しくて、12日に籔半を訪ねました。
「雪見豆腐はもう終わりですか?」と聞くと、フロアのスタッフのお嬢さんが
ニコッと笑って、「あります」と答えてくれました。
かなり暖かかった前日と変わって、
この日10時半過ぎの浅草橋の気温は 13.5 ℃でした。
蕎麦屋親爺さんが、あの映画の中の少女のように
「寒く...ないですか。これでも小樽はもう春ですよ。」と言ってくれるかと思ったら、
「雪見豆腐と冷や奴の間の新メニューなんて、そうはいかない(笑)」と
いきなり却下されてしまいました :-) (※)
蕎麦も食べて、ほろ酔いのまま二階をのぞいてみると、春の息吹と
懐かしさがあふれて。 いい夜でした。
雪見豆腐は二月の雪あかりの路の時以来で、懐かしく、感激でした。
今度またメニューに載る頃を楽しみにしています。
Permalink / コメント (5) / トラックバック (0) / 小樽へ
2006-11-26 (日曜日)
11月3日、小樽
3日目もいい天気でした。3連休が始まって、浅草橋街園も賑やかでした。
11時前の気温が 15.9 度。
つい3週間前はこんなに暖かい日があったのですね。
平磯公園に向かう前に、日銀通りから手宮線を歩きました。
ここのベンチに一日.. せめて半日座って、小樽の風と空気と音を感じていたいと
いつも思うのですが、なかなか実現しません。
桜、新緑、夏の陽射しの頃は思い出せても、2月の小樽雪あかりの路の光景は
なかなか思い描けません。何度も見て感激の記憶が積もっているのに。
それは、ここがドラマチックに変わるからなのだと思います。
Permalink / コメント (2) / トラックバック (0) / 小樽へ
2006-11-14 (火曜日)
おたる、初雪のブログ 2006
初雪は静かに降ってほしかった...そう思った人が
多かったのでしょうか。
2006年11月12日 小樽、初雪。
今年も初雪のブログを探してみました。
☆
(画像はブログのメインページに、タイトルは直接その記事にリンクしました。)
終わりなきシフクの旅: 初雪が舞い降りたけども・・・
『僕の住んでいる北海道小樽で初雪が降りました!! ...
いつもは「うわ~、雪だ!!」って喜ぶのですが、...』
ミスチオーレさん、タイヤ交換、間に合いましたね (^^)
小樽散歩: 冬の天使が舞い降りた
『これから、長~い、長~い冬の始まりです。』
webmistress さん、いつも画像を見ています。
運河の満月も綺麗でした!
小樽のカモメblog~☆☆: 遅れて来た初雪
『遅れに遅れた今冬の初雪です、雪国っ子としては来るものが来ないと何となく
『落ち着かない』が実感でしょう(*^^)v』
かもめさんのブログ、今までも時々お訪ねしています。
小樽生活: いよいよ白いものが
『今朝の小樽市内にある入船公園の景色です。
紅葉に積もった新雪が、遠慮がちに積もっています。』
小樽に移住されて丸4年の面とーさん。冬の楽しみも増えたでしょうか。
T☆E☆S♪DIARY by ayumin: 初雪だぁ
『とうとう雪だよ。あ~冬だぁ・・・(>_<)
寒いの大キライなので、...』
ayumin さん、これから大変ですね。
私は、小樽の雪と寒さ、大好きです :-)
ぱんだの村: 祝"初雪" 今夜はお鍋!
『こんな夜には お鍋ですよ 』
トラックバックやコメントをくださるしろぱんださん。
ラムしゃぶ鍋、おいしそうでしたね!!
☆
※一番上の天狗山の画像は、132歳の若者さんが from OTARU に
載せてくださったものをお借りしました。
どうもありがとうございました。
Permalink / コメント (23) / トラックバック (1) / ブログとネット
2006-09-23 (土曜日)
夏の総集編、わすれもの
Permalink / コメント (24) / トラックバック (0) / 小樽へ
2006-09-17 (日曜日)
おたる、夏の記憶 2006
あの "雪あかりの路" の美しさを忘れてしまいそうになった4日間。
いい夏でした。
あまりのんびりしていると、季節はずれになってしまいそうで...。
今までの記事で使わなかった画像の "総集編" です。
Permalink / コメント (18) / トラックバック (0) / 小樽へ
2006-06-09 (金曜日)
「寒くないですか?」
「うん、それは大丈夫。」
「これでも小樽はもう春ですよ、と少女は言った
少女がそう言った瞬間から世界はいっせいに春になった
彼にはそう思われた」
「君 ――」
「『恋は満ち潮』、綾瀬慎介さん、お礼だったらいつか私のこと小説に書いてください」
ちょうど、あの映画のシーンのように、3日めの5月14日は、
コートが邪魔にならない気温でした。
午後はだいぶ暖かくなって、 "はるかの丘" や "風かがやかし丘" を
快適に歩きました。
あとは、シャツ1枚で、気持よく風を感じました。
Permalink / コメント (22) / トラックバック (0) / 小樽へ
2006-06-06 (火曜日)
街園
5月15日、浅草橋と中央橋の街園。
春の光があふれていました。
Permalink / コメント (2) / トラックバック (0) / 小樽へ